第65回東京国際ギターコンクール2022

東京国際ギターコンクール本選結果

第1位 Filippos Manoloudis
第2位 Ilie Dragos
第3位 Eric Meier
第4位 Emmanuel Sowicz
第5位 Andres Madariaga
第6位 伊藤亘希









本選出場者・演奏順
課題曲/COMPULSORY PIECE
フォリオス/武満徹(Salabert版)
Folios for Guitar / Toru Takemitsu (Salabert)

13:10~
1.Andrés Madariaga(チリ Chile)
プレリュードBWV998/J.S.バッハ、課題曲、ソルの主題による変奏曲 /M.リョベート、ソナタ第1番 /L.ブローウェル 
Prelude BWV998 /J.S.Bach、COMPULSORY PIECE、Variaciones sobre un tema de F.Sor op.15 /M.Llobet、Sonata No.1 /L.Brouwer

13:50~
2.伊藤亘希/Koki Ito(東京都)
12の無伴奏ヴァイオリンファンタジアより第1番/G.P.テレマン~マルキオーネ編、課題曲、エレジー/J.K.メルツ、ブエノスアイレスのソナタより第2楽章、第3楽章/J.E.ブラーボ
Fantasia No.1 for Solo Violin/G.Ph.Telemann arr.C.Marchione、COMPULSORY PIECE、Elegie/J.K.Mertz、Sonata porteña Ⅱ.Andantino Ⅲ.Presto agitato/J.E.Bravo


休憩ーintermissionー

14:50~
3.Ilie Dragos(ルーマニア Romania)
組曲ロ短調よりプレリュード/R.ド・ヴィゼー、ソナタ/M.C=テデスコ、課題曲、2つのリディア調の歌/N.ダンジェロ
Prelude from Suite in B mino/R.de Visee、Sonata/M.C=Tedesco、COMPULSORY PIECE、Due Canzoni Lidie/N.D’Angelo

15:30~
4.Emmanuel Sowicz(イギリス&チリ UK&Chile)
5つのバガテル/W.ウォルトン、アダージョ,フーガ BWV1001/J.S.バッハ、課題曲、ハンガリー幻想曲/J.K.メルツ
Five Bagatelles/W.Walton、Adagio&Fuga BWV1001/J.S.Bach、COMPULSORY PIECE、Fantasie Hangoroise/J.S.Mertz


休憩ーintermissionー

16:25~
5.Eric Meier(カナダ Canada)
無伴奏チェロ組曲第4番BWV1010よりプレリュード、サラバンド、ジーグ/J.S.バッハ、エチュード6番 /J.レゴンディ、課題曲、ソナタ第2番 /E.L-チャバリ
Prelude, Sarabande, Gigue BWV1010 /J.S.Bach、Etude No.6 /G.Regondi、COMPULSORY PIECE、Sonata No.2 /E.L-Chavarri

17:05~
6.Filippos Manoloudis(ギリシャ Greece)
ファンシー(P5) ,ファンシー”はかなき望み”(P2)/J.ダウランド、課題曲、「神の前にて」より瞑想/R.S.デ・ラ・マーサ、主題と変奏、終曲(原典版)/M.M..ポンセ、第七幻想曲Op.30/F.ソル
A Fancy(P5),Forlorn Hope Fancy(P2)/J.Dowland、COMPULSORY PIECE、Meditacion(From”La Frontera de Dios”)/R.S.de la Maza、Thema varié et Finale(Manuscript Version)/M.M.Ponce、Fantasie and Variations brillantes Op.30/F.Sor





第2次予選演奏順
11:05開始予定

1.小林 透(東京都)
サウダージ第3番/R.ディアンス  
Saudade No.3/R.Dyens

2.Lu,Chih-Chien (台湾 Taiwan)
ロンドOp.129/M.C=テデスコ 
Rondo Op.129 / M.C=Tedesco

3.Emmanuel Sowicz(イギリス&チリ UK&Chile)
ソナタニ長調K.333/D.スカルラッティ  
ファンダンゴ/J.ロドリーゴ 
Sonata in D major,K.333/D.Scarlatti  
Fandango/J.Rodrigo

4.Su-yeong Lee(韓国 Republic of Korea)
「ソナチネ」より1楽章と3楽章/M.M.トローバ  
1st&3rd mov.from”Sonatine”/M.M.Torroba

休憩

13:03開始予定

5.Eric Meier(カナダ Canada)
プレリュードとフーガOp.117 No.2 /M.レーガー
Prelude and Fugue Op.117 No.2 /M.Reger

6.Ilie Dragos(ルーマニア Romania)
祈りと踊り/J.ロドリーゴ 
Invocacion y Danza /J.Rodrigo

7.Filiippos Manoloudis(ギリシャ Greece)
プレリュード・ノンメジュレニ短調(ホップシュトック編)/ L.クープラン
ボヘミア風舞曲(クラウゼ編)/C.ドビュッシー
Prélude non mesuré in d minor(arr.T.Hoppstock)/L.Couperin
Danse Bohémienne(arr.A.Krause)/C.Debussy

8.Andrés Madariaga(チリ Chile)
セビリア風幻想曲 /J.トゥリーナ  
ソナタクラシカ第一楽章/M.M.ポンセ 
Fantasia Sevillana /J.Turina  
Sonata Classica 1st.Mov./M.M.Ponce

休憩

14:28開始予定

9.大塚勇馬(福岡県)
3つの小品Op.65より1.ハンガリー幻想曲/J.K.メルツ
3Morceaux Op.65-1.Fantaisie Hongroise/J.K.Mertz

10.伊藤亘希(東京都)
ラ・グラン・サラバンダ/L.ブローウェル 
La Gran Sarabanda/L.Brouwer







「第65回東京国際ギターコンクール2022」は、開催します。申込受付期間は、今年8月1日より31日の間とします。
日本国外務省発表では、海外からの来日者について自由に入国を許可をしていません。
日本への入国には、それぞれの条件があります。 参加希望者は、必ず、日本国外務省発表をチェックし、参加希望者の自らの判断を推奨します。現在、日本への入国にはヴィザが必要となっております。申請資料を連盟が作成し、各国日本大使館もしくは、日本領事館へ参加者がその書類を持って直接行っていただき申請をしていただきます。
入国に関する日本国外務省ホームページは、以下の通りです。

日本語 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html

英 語 https://www.mofa.go.jp/ca/fna/page4e_001053.html

2022年第65回東京国際ギターコンクール募集要項

課題曲

第1次予選
メヌエットop.11.1/F.ソル グランワルツ/F.タレガ
メヌエット
ワルツ
自由曲:なし。

第2次予選
ソナタクラシカ 第1楽章/M.M.ポンセ

クラシカ
自由曲:8分以内の自由プログラム。ただし、第1次予選、本選と重複しない曲。

本 選/Final
フォリオス /武満徹(Salabert)
フォリオス1
フォリオス2
フォリオス3
自由曲:下記、それぞれ三つの時代を満たしたプログラム。自由曲の正味演奏時間は20分以上30分以内。ただし、第1次予選、
第2次予選と重複しない曲。
1)ルネッサンス、バロック期の作品
2)1750年頃より1920年頃の作品
3)1920年頃以降の作品

年代は作品が書かれた時期であり、作曲家が生まれた年ではない。また、年代の狭間の作品は、作風を考慮してもらい参加者の意志に委ねる。

注意事項
自由曲は、独奏曲であること。コンチェルトのカデンツァは1曲として認めない、また、申請後の曲目変更及び追加は出来ない。当日、申請曲を演奏しない場合、自由曲が記述に沿っていない場合、及び演奏時間が規定に反した場合は失格。
実施要項

1)日  程
第1次予選 2022年9月19日(水) 非公開、録音演奏で審査
説 明 会 2022年12月2日(金) HAKUJUホール 15:00 開始
第2次予選 2022年12月3日(土) HAKUJUホール 11:00 開始
本   選 2022年12月4日(土) HAKUJUホール  13:00 開始

2)審査委員
第1次予選・第2次予選:連盟正会員ギタリスト
本   選:連盟正会員ギタリスト及びその他の分野の音楽家
*審査員は予定です。

3)表 彰
第 1 位  文部科学大臣賞、スペイン大使杯、中央法規出版社賞「賞金50万円」(提供/ 中央法規出版(株))、JGA賞「賞金30万円」、サバレス賞「賞金10万円」、連盟賞賞金「10万円」、河野ギター製作所賞「桜井河野ギター」、ヤマハ賞全国リサイタル」
第 2 位 東京都知事賞、(社)日本ギター連盟杯及び「賞金30万円」、
第 3 位 (社)日本ギター連盟杯及び「賞金10万円」、
副   賞
連盟は、ヤマハ(株)協賛により第1位入賞者へ翌年リサイタルを日本国内で企画する。現代ギター社賞、フランス・サバレス賞、ギタルラ社賞、クロニクス賞、エンゼルアートスクール賞
連盟賞「賞金」は、正会員寺内俊夫氏(50万円)の寄付によって授与される。
第2次予選参加者には、説明会の時に参加証書を発行。本選参加者には、順位認定証を発行。
文部科学大臣賞は第1位入賞者が無く、2位入賞の場合は授与されない。また、賞金・賞品について、該当者がない場合は授与しない。(今年度予定)

4)参加料/¥15,000  
振込先:三菱東京UFJ銀行新橋支店・普通口座・4832212もしくは、郵便振替口座00170-4-59957 日本ギター連盟 8月31日までにお支払いください。払込み手数料は参加者が負担。一度納入された参加料はいかなる場合も返却しない。

5)参加申込期間/2022年8月1日-8月31日、当日消印有効。

6)申し込み先
公益社団法人日本ギター連盟 〒105-0004  東京都港区新橋 6-14-4 和田ビル5F TEL.03(3438)1819    FAX.03(3438)1899

7)参加資格/過去、本コンクール第1位入賞に該当しない者。年齢制限は無い。

8)注意事項
参加希望者/申し込み用紙に必要事項を記入し、参加料、写真、音楽歴、第1次予選課題曲のオーディオによる演奏録音を添えて上記申し込み先に郵送すること。
演奏著作権/本コンクールにおける著作権は、本連盟に属する。
前回第62回本コンクール本選出場者は、第1次予選審査を免除する。

 

申し込み用紙



「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」

第16回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション全国大会は、2023年3月26日。